【間取りはどうする?】間取りの考え方 Part1

本日は、間取りの考え方について記事を書かせていただきます。

間取り」という言葉は、皆さん聞きなじみがある言葉だと思いますが、簡単に言えばお部屋の配置のことです。

とはいえ、間取りを考える時は設計士に流されてしまうことが多いと思います。

優秀な設計士であれば、お任せすすべきであると思いますが、粗悪な設計士や若手の営業マンが間取りを配置する場合は、お客様が気付かなければ後々トラブルになり兼ねません。

なので、皆さんが疑問を持った時、質問等がしやくなるように、今回は間取りの初歩の初歩について書いていきます。

少しでも知っていることで、質問がしやすく、真偽の判断も着きやすくなるためのきじとなっております。

もちろん、一級建築士である私自身の個人的な見解を交えた内容も記載させて頂きます。

 

●居室は原則、南側に配置

まず、家の中で大部分を占めるのが「居室」です。

居室とは、日常的に人が常駐する空間のことを指します。

この居室は、建築基準法にもしっかりとした定義があります。

住宅であれば主にLDK・子供部屋が居室として挙げられます。

補足ではありますが、映画館やスーパーなども居室に分類されることもあります。

 

では、居室であるLDKや子供部屋はどこに配置するべきであるか・・・

あくまでも原則ではありますが、南側に配置します。

理由として、南側の日当たりが一番よく採光や通風を取り入れやすいためです。

但し、例外として隣地に公園や広場などがあり、採光や通風が取り入れすい環境である場合は南側以外に配置することもあります。

 

また、基本的には日本の風土と気候に合わせた建築基準法となっているため、採光に関する法律が定められています

よって、金額を抑えるために、無窓居室(窓のない居室)にすることが住宅の場合には難しいです。

 

したがって、居室は日当たりの良い南側に配置することがセオリーとなっています。

もしこのセオリーから外れた設計をしている場合、「なんでこの配置にしたのか?」という質問をしてみると、良いかもしれません。

余談ですが、私であれば、居室は南側に配置しながら、窓の大きさを最小限の大きさや数に抑えて、法的基準をクリアするようにします。

 

 

●水回りは極力固める

水回りは、主にトイレ・洗面脱衣室・浴室のことを指します。

大きな居室に比べて、必要なスペースが小さいため空いた部分に配置されることが多いです。

しかしながら、本当に無知な方が設計すると後々、漏水が起こる可能性があるので、ここは特にご注意して頂きたいと思います。

 

「水回りを極力固める」と言いましたが、1フロアだけが固まっているだけではいけません

例を挙げますと、2階建ての住宅で、1階に浴室・洗面脱衣室・トイレを配置する場合、2階にはトイレが設置されます。

2階のトイレと1階の水回りの位置が重なっていない場合、PS(パイプスペース)という排水管のスペースが必要となります。

もし、PS(パイプスペース)がない場合は、確実に設計した方に質問した方がいいと思います。

 

余談ですが、イオンモールららぽーとなどの商業施設に関しても、上階と下階のトイレの位置が同じ場合が多いです。

理由としては、上記のようなPS(パイプスペース)を削減するためなどが挙げられます。

 

 

●バルコニーや屋上庭園は不要

個人的には、バルコニーや屋上庭園は不要であると思っております。

理由としては、バルコニーや屋上庭園には定期的なメンテナンスが必要となります。

さらに、外壁や屋根と同様、外気に触れる箇所であり、汚染や劣化がしやすい部分でもあります。

昨今、外で干すより部屋干しを行う家庭も増えてきています。

そう言ったことや、漏水の危険性やメンテナンス費用のデメリットを考えるとあまり必要性が感じられません。

 

 

以上、「間取りの考え方 Part1」となります。

次回は、「間取りの考え方 Part2」の記事を載せていきます。

最後までご精読頂き、ありがとうございました。